みなさんはしっかりiOS10.3にアップデートを行っていますか?まだアップデートしていないという方早くiOS10.3にアップデートを行いましょう!
しかしアップデートしたところで、普段から使っている分には何が変わったのかあまりピンときませんよね?そんな方にiOS10.3のアップデートで改善された点をご紹介します。
さらにiOS10がリリースされてから早1年が経とうとしています。そんなiOSは新しいiOS11の準備が着々と進んでいるようです。そこで流れている噂をまとめてみました。iOS10.3からiOS11に移り変わる間にいる私たちの今と未来を確認していきましょう!
目次
- iOS10.3のアップデートはお済みですか?
- iOS10.3のアップデートの仕方を確認しよう
- 注意!iOS10.3をアップデートする前に行うこと
- iOS10.3で改善された点を確認しよう!
4-1.iPhoneを探すも進化しました!
4-2.Apple CarPlayもさらなる進化を遂げている!
4-3.Siriでやれることが増えた! - まだある!iOS10.3の改善点&修正点
- iOS10.3.1をアップロードしたらiPhoneが重くなった?
6-1.サクサク動かない時は…
6-2.Siriをオフにしてみよう
6-3.検索の候補・調べるの候補もオフにしよう
6-4.視差効果を減らすをオンにしておこう
6-5.Appのバックグラウンド更新はオフにするべき - アプリを開くと警告が出るようになったけど…
7-1.32ビットアプリのみ警告されるようになっている
7-2.iOS11で32ビットアプリはサポート完全終了の噂も - 噂が絶えないiOS11はいつ頃発表?
- iOS11で噂されている新機能を確認してみよう
9-1.Siriはさらに進化する模様
9-2.iOS10でも噂されたダークモードがついに搭載?
9-3.カメラアプリがかなりの進化を遂げる?
9-4.低電力モードも進化 - まとめ
スマホを乗り換えるなら!
機種変更では、このような失敗をする方がとても多いです。
- 有料オプションを契約させられ料金が高くなった。。
- 待ち時間や契約時間が長くて、半日かかってしまった。。
- キャンペーンや割引がきちんと適用されていなかった。。
→ おとくケータイ
→ SMARTPHONE STORE
で乗り換えをするとキャッシュバックがもらえます。
スマホの機種変更するときは、
→ドコモはこちら
→auはこちら
キャリア公式オンラインショップがおすすめです。学割や限定キャンペーンなどがもっとももおとくな時期です。
iOS10.3のアップデートはお済みですか?
日本人の半数はiPhoneを使っている時代です。そんなiPhoneを使っているみなさんはしっかりiOSをアップデートしていますか?現在リリースされているiOSはiOS10.3.1です。きっとまだアップデートしていないという方も多くいらっしゃると思います。
意外とどうやってやればいいのか分からないという方もいらっしゃいますし、アップデートする理由が分からないという方もいらっしゃると思います。確かにiOS9からiOS10に変わった時はかなりの激変があったので、何が変わったのか分かりやすかったと思います。
しかしiOS10をどんどん改善してくれていることで次々とリリースされているんです。そのiOSをアップデートしていないのはもったいないと思いませんか?
今回はそんなiOS10.3のアップデートの仕方から、iOS10.3で改善された点をご紹介します。またiOS10.3.1をアップデートしたら動きが重くなったという方にサクサク動かすための方法をお伝えします。後半にはiOS11の噂についてもお伝えするので参考にしてみてください!
さっそくiOS10.3をアップデートしていきましょう!
iOS10.3のアップデートの仕方を確認しよう
iOSをアップロードをする際にパソコンを用いてもできますが、iPhoneだけでアップロードすることの方が多いと思います。今回はそんなiPhoneだけでiOS10.3をアップロードする仕方をお伝えします。
まず設定のアイコンをタップしてください。そこから一般をタップします。そしてソフトウェアアップロードをタップします。書かれている内容に目を通してからダウンロードとインストールをタップ。するとパスコードの入力が要求されるので、パスコードを入力してください。
最後に利用規約をしっかりと目を通してから同意するをタップしたあと、もう一度同意するをタップしてください。これでアップロードが開始されるので、アップロードが完了するまで待ちましょう。
iOS10.3のアップロードにかかる時間は、ダウンロードで約1分、アップデートの準備で約2分30秒、インストールに約21分かかります。お出かけ前などに行うと時間がかかってしまうので、寝る前など落ち着いた時間にアップデートすることをおすすめします。
注意!iOS10.3をアップデートする前に行うこと
iOS10.3をアップデートする際に気をつけるべきことがあります。それはアップデート前にバックアップをとっておくことです。iOS10.3になり内部的にも大幅に変更しているので、予想もできないことも起こる可能性があります。
なのですぐに元に戻せる状態にしておけば、万が一の場合も大丈夫!是非アップデートする際はバックアップをしっかりとっておきましょう。
iOS10.3で改善された点を確認しよう!
iPhoneを探すも進化しました!
それではみなさんも気になるiOS10.3がリリースされたことで、どのような点が改善されたのか確認していきましょう。
まず改善されたのが【iPhoneを探す】です。こちらの機能は万が一iPhoneをどこかで落としてしまった時でも探すことができる画期的な機能ですが、iOS10.3でさらに進化しました。
その内容がAirPodsの現在の所在地または最後に確認された場所を見ることができる、そして片方または両方のAirPodsから音を出すことができるということです。
実際にiPhoneを探すを使ったことがある方には、もしこんな機能があったらもっとスマートにiPhoneを探すことができたかもしれないと思っていた内容だと思います。この機能があれば万が一の時は、大活躍すること間違いなしですね!
Apple CarPlayもさらなる進化を遂げている!
続いて改善されたのが【Apple CarPlay】です。このApple CarPlayをまずよく知らないという方に軽くご説明させていただきます。
このシステムはアップルによって開発されたiPhoneと車を連動させれるシステムです。マップ機能やミュージックが使えるのはもちろんSiriに対応しているのでSMSや電話など様々な機能が車で使用することができる画期的なシステムです。
対応車種がどんどん増えてきていて、今注目を集めているシステムのApple CarPlayですが、iOS10.3ではさらに進化を遂げています。
最後に使用したAppに簡単にアクセスできるショートカットがステータスバーに追加され操作性が優れました。さらにミュージック機能も改善されています。再生中のスクリーンから曲のアルバムへ移動が可能になり、げんせんされたプレイリストや新しいミュージックカテゴリの利用が可能になりました。
今注目を集めているシステムはこれからもアップデートをするたびに進化していくのではないでしょうか?
Siriでやれることが増えた!
iOS10.3でもまたSiriは進化しやれることが増えました。AppleはSiriにとても力を入れていますね。
その改善された点は配車サービスAppで配車の予約をすることができたり、支払い用のAppで支払いをしたり請求書を確認することができるようになりました。
それだけではなく自動車メーカー製のAppを使用すれば、車の燃料の残量確認やドアロックの状況確認、さらにはライトの店頭やクラクションを鳴らしたりするこtもできるようになりました。
そしてSiriはみなさんの趣味をもカバーしてくれることを心がけています。インディアン・プレミアムリーグと国際クリケット評議会によるクリケトのスコアや各種記録に対応されました。日本では馴染みがさほどないクリケットですが、世界ではこの機能が追加されたことで大活躍しているあると思います。
今後もSiriの進化を見守りましょう!
まだある!iOS10.3の改善点&修正点
iOS10.3の改善点は本当にすごい内容でしたね。ただまだまだリリースされたiOS10.3には改善点や修正点があります。一気に見ていきましょう。
・マップで現在の気温を3D Touchすると時間ごとの天気が表示される。
・マップで駐車中車両の検索ができる。
・カレンダーに迷惑な参加依頼を削除、そしてスパムとして報告することができる。
・iTunesで一度レンタルした映画は使っているデバイスでも視聴ができる。
・位置情報とプライバシーをリセットするとマップで現在地が表示されないという問題を修正。
・ホームでアクセサリのスイッチやボタンでシーンを起動することができる。
・設定画面でApple IDかカウントの情報や設定、そしてデバイスが一覧できるようになった。
・ホームでアクセサリーのバッテリー残量を確認することができるようになった。
・電話やSafari、メールで使用するVoiveOverの安全性を改善された。
・Podcastに3D Touchの対応を追加。今日のウィジェット表示で更新されたコンテンツにアクセスできるようになった。
・Podcastのコンテンツやエピソードではメッセージでの共有が可能になった。メッセージ上で再生することができるようになった。
気づかないような内容が多いものの、使っていて困っていた方もいらっしゃった中での対応となりました。iOS10.3はiPhoneユーザーのかゆくて届かないところに差し伸べてくれているように思えるほど、親切な改善が多いですね。
iOS10.3.1をアップロードしたらiPhoneが重くなった?
サクサク動かない時は…
iOS10.3の改善としてiOS10.3.1が2017年4月にリリースされました。そんなiOS10.3.1をアップロードした方の中にはiPhoneが重くなったと感じる方もいらっしゃるようです。
アップロードしなきゃよかったなんてことを考えず、サクサク動かすためにできることを考えていきましょう。今回はそんなサクサク動かなくなってしまったiPhoneを少しでもサクサク動くように対応するべきことを4点ご紹介します。
今サクサク動いている方もiOSをアップデートした時に同じことが起こりうる可能性があります。是非覚えておきましょう。
Siriをオフにしてみよう
まずかなりの容量を使っているSiriをオフにすることで、サクサク動くようになると考えられます。Siriは進化をし続けていますが、まだまだ発展途上の段階。これからの進化を期待して一度オフにしてSiriを休ませてあげるのも良いでしょう。
Siriをオフにするには、設定から一般をタップし、Spotlight検索をタップします。そしてSiriの検索候補をオフにしてください。
検索の候補・調べるの候補もオフにしよう
続いては検索の候補、そして調べるの候補をオフにすることです。この機能は映画の上映時間や近隣エリアの情報などが表示されるようになった機能です。
この機能もiOS10から追加された機能ですが、あまり目立って使いやすいということではないので、動きが悪いと感じたらオフにしてもいいかもしれません。
検索の候補、調べるの候補はどちらも設定から一般をタップしてSpotlight検索をタップすると上部に項目としてあるので、オフにしてください。
視差効果を減らすをオンにしておこう
続いては視差効果を減らすをオンにすることです。視差効果ってどんなことを行ってくれるの?とよく分からない方もいらっしゃると思います。現在みなさんが使っているiPhoneは画面に奥行き感を演出していることはご存知ですか?
この演出を減らすというのが視差効果を減らすを指します。オンにしてみてもあまり違和感を感じることがなかったら、是非オンにしたままにしておけばサクサク動かすことができると思います。
設定をタップし一般からアクセシビリティーをタップします。そこに視差効果を減らすがあるのでオンにしてください。
Appのバックグラウンド更新はオフにするべき
最後にご紹介するのはAppのバックグランドをオフにすることです。ただ頻繁に使っているAppは常にバックグラウンド更新を行っておいた方がいいと思うので、そんなに頻繁に使うことがないAppをオフにしましょう。
ちなみにSNSアプリはオフにすると通知が来なくなりますので、今使っているSNSアプリはオフにしないことをおすすめします。
やり方は設定から一般をタップ、一般からAppのバックグラウンドをタップしましょう。そこで表示されているアプリの中から、更新しなくてもいいと思うものだけオフにしましょう。
この4点の方法を取り入れれば、少しはサクサク動くようになると思いますので是非行ってみてください。
アプリを開くと警告が出るようになったけど…
32ビットアプリのみ警告されるようになっている
iOS10.3にアップデートしてから、アプリを開くと警告が出るなんてことありませんか?その表示が出てくるアプリは32ビットアプリのアプリなんです。
その表示の内容は「このアプリは将来のiOSバージョンでは動かない可能性があります。Appの開発元は、互換性の向上のためにこのAppをアップデートする必要があります」となっています。かなりドキっとくる内容が書かれていますね。
iPhone5sがリリースされた時にスマホとして初の64ビットアーキテクチャ採用チップを搭載しました。それ以前は全て32ビットアプリでしたが、64ビットアプリに移し換えるよう開発者に求めるようになり、2015年2月からはiOS8 SDKの使用が必須になり64ビットアプリの開発となりました。
私たちは32ビットや64ビットと言われてもなんのこっちゃと感じると思いますが、未来に進むためには移らないといけないんです。
iOS11で32ビットアプリはサポート完全終了の噂も
そんな32ビットアプリは警告が表示される時点でなんとなく察している方もいらっしゃると重ますが、iOS11ではサポートを完全終了し使えなくなると言われています。
これはかなり可能性のある噂で、著名な開発者もツイッターで「32ビットアプリはiOS11で終了する」と公言しているほどです。
そうなってくると自分が今使っているアプリが32ビットアプリなのか確認しないといけませんよね?iOS11をアップデートした途端32ビットアプリが使えなくなったら、せっかくよく使っていたアプリが使えなくなる!なんてことも起こるかもしれません。
そんな32ビットアプリかを確認するのは、iOS10.3から簡単にできるようになりました。その方法はまず設定をタップしてから一般、そして情報をタップしましょう。そこからAppをタップします。そこで表示されたアプリが32ビットアプリです。
ちなみにAppがタップできない場合は、お手持ちのiPhoneには32ビットアプリが入っていない状態になっているということになります。iOS11がアップロードされる前に一度確認しておきましょう。
噂が絶えないiOS11はいつ頃発表?
上記でiOS11のことをお伝えしましたが、iOS10が登場してからかなり時間が経ち、iOS11の噂が絶えなくなってきました。それはないだろうという噂から実現したら本当にすごいなという噂、それってまだなかったのかというもうありそうな噂まで飛び交っています。
そんなiOS11はいつ頃リリースされるのか?いつ頃発表されるのかも分からない状況ですが、噂では6月5日から9日間開催されるWWDC2017で発表される可能性が高いとされています。
またそれと伴いリリース日の予想もされ、2017年の9月のリリースなのでは?と噂されています。今までのiOSリリースの流れを見て予想されている噂なので、あながち嘘ではない情報です。期待してまずは6月、首を長くして発表を待ちましょう!
iOS11で噂されている新機能を確認してみよう
Siriはさらに進化する模様
そんな噂が絶えないiOS11でいくつもの新機能が搭載されると噂されています。そんな数多くある噂からこれは実現しそうだと筆者が感じた新機能を4選お伝えします。かなり未来を感じるないようになっていますよ!
まずはじめにご紹介するのがSiriの進化です。Siriが登場した時の感動は今少し薄れてきてしまっていますよね。上記ではサクサク動かすために機能をオフにするとまでお伝えしました。しかしこのSiriはiOS11でかなりの進化を遂げる模様です。
なんとiOS11でリリースされるSiriは人工知能が強化されるということです。関連特許は全て申請済みということでAppleは本格的なSiriの開発をしているようです。そんなiOS11のSiriはiCloudで接続されたiPhoneやMac、iPadなどのデバイスからユーザーの操作パターンを学習するそうです。
まさに未来型ロボットのような機能になると噂されています。さらにSiri Speakerでホームシステムを操作することができるとの噂も流れています。音声だけで家電製品を操作することができるようになるようです。
にわかに信じ難いですが、最近のSiriの進化を見ていると有りえないことではないと思います。Siriを本格的に使用する時代がとうとうやって来るのでしょうか?乞うご期待ですね!
iOS10でも噂されたダークモードがついに搭載?
続いてご紹介するのがダークモード搭載という噂です。この噂、実はiOS10の時も言われていました。なので今回こそ搭載するのでは?と考えられる新機能なんです。
ダークモードというのは暗闇の中でも快適にiPhoneを閲覧できるように、iOSやアプリなどのテーマカラーを正常の色よりも暗色系に切り替えてくれる機能です。そのため暗闇の中でも目が痛くならない、目に優しい機能です。
これが実現すれば、布団の中に入ってからiPhoneを見て眠くなれないというのが解消されるかもしれません。
カメラアプリがかなりの進化を遂げる?
さらにiOS11はカメラアプリも進化を遂げると噂されています。昨今ARが流行していますよね。ゲームでもAR対応のものが増えてきました。そんな時代だからこそカメラアプリもAR対応が実現すると言われています。
今回ARが対応される理由には時代に合わせたというのもあると思いますが、時期にリリースされるiPhone8のカメラにも秘密があるようです。噂によればiPhone8には3Dカメラがフロントに装備されるということ。
近年3Dもかなり魅力になっていますから、Appleも搭載する可能性は十分あるでしょう。この3Dカメラが搭載されれば、3Dセルフが作れたりARゲームにもかなり役立つこととなるでしょう。今のカメラアプリで十分満足していたのに、この情報を聞くと早く3Dカメラにしたくなりますね。
低電力モードも進化
最後にお伝えするiOS11に搭載されると言われている新機能は低電力モードの進化です。低電力モードをみなさんは使用したことありますか?iPhoneの消費電力を減らせる機能でiOS9から搭載されている機能です。
この低電力モードかなり今でも活躍しているのに、さらなる進化を遂げるそう。その内容は時間帯や場所で低電力に切り替えてくれたり、自分で設定したきっかけで低電力モードに切り替わるという機能が備わるようです。
噂ではありますが、これが実現したらバッテリー切れにヒヤヒヤすることが低減しそうですね!
0.まとめ
iOS10.3のアップロードを行いましたか?iOS10.3はかなり進化したiOSでしたね。細かい改善や修正を行ってくれているからこそ、快適にiPhoneが使用できるんです。是非まだiOS10.3をアップロードできていないという方はアップロードしてください。
またiOS11で噂されている新機能は夢が広がりますね!ただ32ビットアプリが使えなくなるのは少し困ることもあるので、今のうちに32ビットアプリの代わりになるアプリを探しておくのもいいかもしれません。
スマホの乗り換えで失敗する人の共通点
いま、ショップの店頭で有料オプションや有料コンテンツに加入させらて、結局損をしてしまう人が続出しています。
スマホを乗り換えるときには『おとくケータイ』などのオンラインショップを利用してください。
どんなショップよりも、賢くおとくに乗り換える方法です。
iPhone7も実質0円になり、学割などのキャンペーンや限定割引など、今月が一年の中でもっともおとくな時期です。
→ おとくケータイで乗り換えキャッシュバックをもらう(電話がおすすめ!)
→ SMARTPHONE STOREでキャッシュバックをもらう
→ドコモはこちら
→auはこちら